シロンプトンでパンとお参りと

ブロンプトン(白)でふらりとお参り、そしてパン。

【大阪/高槻市】三島鴨神社で唐崎繋がり

先日、ひょんなことからお参りに行った滋賀県大津市にある唐崎神社。

そして、唐崎神社の前にこれまたふらりと立ち寄った富士宮神社。

富士宮神社の御祭神は木花開耶姫。お父上が大山祇神

そこから、

 

大山祇神のお祭りされている大山祇神社は全国の三島神社大山祇神社の総本社

 ☟

日本で最初の三島神社とされているのが高槻市にある三島鴨神社

 ☟

三島鴨神社の境内に唐崎神社を発見!

 

唐崎神社に呼ばれました(笑)

これまたひょんな繋がりから、三島鴨神社へのお参りとなりました。

 

淀川沿いからスタート。

f:id:roy-7303-pkbs:20191222131724j:image

対岸は枚方市。その奥に連なる山々の中に先日上った交野山。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131727j:image

なんだか面白そうなものを発見しました。

『神峯山寺毘沙門天道』とあります。

f:id:roy-7303-pkbs:20191222131737j:image

高槻市にある神峯山寺までの道標の一番石になるそうで、あと15基もあるのだとか。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131825j:image

住んでいても知らないことだらけです。

そして、5分も漕がずにあっという間に到着です。

実際は、裏参道へ到着しましたがまずは表参道から。

f:id:roy-7303-pkbs:20191222140030j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131819j:image

境内は、時期的に葉が落ちているからなのか木が感じられず、地震?台風?の影響なのか切られている木も多く見受けられました。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131808j:image

f:id:roy-7303-pkbs:20191222141853j:image

f:id:roy-7303-pkbs:20191222141849j:image

拝殿
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131822j:image

ご祭神は大山祇神以外に、鴨事代主神(鴨氏がお祀りする事代主神?)、此花昨耶姫とあります。

漢字は違いますが、先週、琵琶湖ほとりの富士宮神社にお祀りされていた木花咲耶姫と同じです。

f:id:roy-7303-pkbs:20191223155457j:image

狛犬さんの足元は、ミニ狛犬も鞠もないバージョンです。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131703j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131751j:image

拝殿の裏手に回ると、そのまま本殿まで進めるようになっていました。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131740j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131757j:image

本殿に左手に八幡宮

f:id:roy-7303-pkbs:20191222131713j:plain

その手前に三社

f:id:roy-7303-pkbs:20191222131733j:image
そして、本殿右手に唐崎神社!
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131814j:image

お社の前には、随分と月日が経ったであろう撫で牛さん。

これ以上の風化を防ぐ為に、屋根をつけてもらったのでしょうか。触るとボロっと剥がれ落ちそうな気がするくらいに亀裂が入っていたり、剥がれている個所があったので見るにとどめました。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131743j:image

こちらのお社、朱塗りに狐さん
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131730j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131706j:image

お稲荷さんかと思ったのですが、国廣大明神とあります。

元は高槻の柱本地区にあった稲荷社と天神社を合祀して、国広大明神としてお祀りされているようです。

こちらは裏参道。いつも何故だか裏参道からのお参りばかり。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131700j:image
曇天でしたが空がとても美しく、お次は茨木市へ向かいます。
f:id:roy-7303-pkbs:20191222131802j:image