シロンプトンでパンとお参りと

ブロンプトン(白)でふらりとお参り、そしてパン。

【大阪/高槻市】磐手杜神社の摂社、で謎は深まる

行きはゼーゼー、帰りはスイスイ♪

上った分、下るだけ。楽チンで着きました。

f:id:roy-7303-pkbs:20200212084025j:image

『磐手杜神社』
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084037j:image


f:id:roy-7303-pkbs:20200212084019j:image

手水舎。紅白の手拭いがヒラヒラと~。

f:id:roy-7303-pkbs:20200212084048j:image

とっても凛々しい狛犬さん。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084045j:image

f:id:roy-7303-pkbs:20200212083954j:image
立派な拝殿です。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084100j:image

f:id:roy-7303-pkbs:20200212084010j:image

本殿
f:id:roy-7303-pkbs:20200212083947j:image

お賽銭箱は正面なはずなのに、なぜ左手に?

張り紙によると賽銭泥棒の仕業だそうで、こじ開けられてしまったそうです。

罰当たりです。

真新しい監視カメラがお賽銭箱に向かって取り付けられており、なんだか悲しくなってしまいました。

 

御祭神は春日神社の四神の武甕槌命天児屋根命経津主命姫大神までは同じです。

ここ磐手杜神社は安閑天皇もお祀りされていました。

 

安閑天皇を調べてみました。

 ・継体天皇の長子

 ・継体天皇の後を継ぎ天皇になるもわずか四年で崩御

 ・子供に秦河勝秦河勝は秦の始皇帝の子孫では?

 

あまり詳しいことは分かりませんでしたが、高槻市には継体天皇陵の陵墓では?と有力視されている今城塚古墳があります。

少し繋がりが見いだせたような。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084054j:image

 

そして、こちらの磐手杜神社は元々は春日神社だったそうで、藤原鎌足の勧請になるそうです。

この前茨木でお参りした元宿久久神社も元春日で藤原鎌足の勧請でした。

藤原鎌足の影響を色濃く感じます。

 

そして、ここ最近よく目にするヤマモモの木。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212083942j:image

もう、フレームに入れようだとか、そんな細かいことなんて考えるのが馬鹿らしくなるくらいに大きく立派なヤマモモの木でした。

 

朱色の鳥居を潜って左手に
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084041j:image

大将軍社

f:id:roy-7303-pkbs:20200212084004j:image

ご祭神は、

 ・八衢比古神(やちまたひこのかみ)

 ・八衢比売神(やちまたひめのかみ)

 ・久那斗神(くなとかみ)

の三神。

こちらの神様、どこかで見たと思ったらば以前廣田神社へお参りに行った際に、摂社でお見掛けした外界からの侵入を防ぐ塞三柱神です。要塞ですね。

shironpton.hatenablog.com

 

こちらはなんだかミニ伏見稲荷のよう。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084103j:image

f:id:roy-7303-pkbs:20200212084057j:image

白髭大明神は先日、甲山にもお祀りされていました。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084022j:image

そして、来た道を戻り正面の鳥居を進んだ先には

f:id:roy-7303-pkbs:20200212084051j:image

戎神社と弁天神社
f:id:roy-7303-pkbs:20200212083935j:image

弁天様となると近くに水源は・・・、と左手を見るとありました!
f:id:roy-7303-pkbs:20200212083958j:image形状から見ると以前は井戸だったのでしょうか、水の溜まった丸い窪地がありました。ただ、残念ながら水が出ている気配もなく、気休めにとゴミだけどけておきました。

 

蛭子大神でふと思い出したのは、こちらも以前参拝した越木岩神社蛭子大神(通称えべっさん)。

そして、今読んでいる本に、蛭子=ワカ姫の記述があり、伊弉諾伊邪那美の長子、天照大御神のお姉さんとあります。

となると、

 

 天照大御神のお妃=瀬織津姫=弁天さん

 天照大御神のお姉さん=蛭子大明神=えべっさん

 

で、義理の姉妹で並んでお祀りされていることになりますね。

そして、更に

 

 弁天さん=瀬織津姫=水の神様、と白髭大明神

 

の並びは前回甲山でも、

 

 善女龍王=水の神様、と白髭大明神

 

で一緒にお祀りされていました。

気のせいでしょうか、なんだかセットというか、繋がりがあるのではないかと感じました。

 

さて、右手のお社に移動しまして、こちらのお社は左手に八幡さんの神様、本田和気命(ホンダワケノミコト)は応神天皇の生前のお名前。

右手には大加幸豆美命(オオカミスミノミコト)。

初めて聞く神様です。

説明書きによると、禍事を除き拾く神様で方位の神様にもなるようです。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084014j:image

お社の後ろ手にはお社を護っているかのような立派な木。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212083938j:image

そして、近くに『記念石』という巨石がありました。
f:id:roy-7303-pkbs:20200212084028j:image

ここ最近、巨石に良く出会います。

そして、お次は巨石だらけの山へレッツ・ゴー!