シロンプトンでパンとお参りと

ブロンプトン(白)でふらりとお参り、そしてパン。

【大阪/茨木市】竜王山中の仏様の隠れ家、穴仏

穴仏へ向かう分岐地点へやってきました。

f:id:roy-7303-pkbs:20200310160039j:image

負嫁岩へは行けそうにもありません。こちらは次回。

 

それにしても、誰にも会いません。

山と私達家族と、巨石。それだけなのに楽しい。

f:id:roy-7303-pkbs:20200310160046j:image

巨石が見えてきました。

f:id:roy-7303-pkbs:20200310155944j:image

そして、巨石の近くには祠。

f:id:roy-7303-pkbs:20200310155948j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160032j:image

巨石続きですが随分と驚かなくなってきました。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310155957j:image

ただ、楽しいことには変わりはありません。

 

こちらの巨石群は、作られたようなわざとランダムな組み方をしているような感じがしました。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160057j:image

この一帯が穴仏と呼ばれるところのようです。

息子君、とても険しい顔でへっぴり腰ですが大袈裟でも何でもなく、なかなかな斜面でした。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160054j:image

立て看板によると、戦国時代に近くにある忍頂寺のご本尊、薬師如来を戦乱を避ける為に岩穴に避難させたことから『穴仏』と称するようになったようです。

更に、念仏を唱えた行者様が穴へ入り即身成仏されたとも、更にはこの付近には大蛇が住んでいたとも伝えられている場所だそうです。

となると、先程岩屋の割れ目に安置されていた白龍大神は 

 白龍大神=弁天様のお遣い=大蛇?


f:id:roy-7303-pkbs:20200310160104j:image

自然に出来たとは思えない造り。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160015j:image

これ以上先には、なんだか進めませんでした。


それにしても、この岩穴の祠上部の中央の石はどうなっているのでしょうか。

気になることは沢山ありますがゆっくりもしていられません。急がなければ夕暮れ時です。

ここからは山中、写真を撮ることなく来た道を戻ります。激坂が続きます。

そして、翌日は見事に筋肉痛でした(^^;

 

宝池寺に戻ってきて弘法大師空海様にご挨拶。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160042j:image

そして、奥に安置されている阿弥陀如来様へもご挨拶。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160101j:image


f:id:roy-7303-pkbs:20200310155953j:image

こちらの手水舎の水は、蛇口をひねれば竜王山の湧水がとうとうと流れ出てきます。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160022j:image

戻ってきて今更ですが、手水舎側にある八大龍王権現の案内書きです。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160018j:image

寺務所で忘れずに預けていた御朱印帳を頂いて帰りました。

f:id:roy-7303-pkbs:20200310171634j:image

帰り際に庵主さんから名刺を頂くことができ、また近いうちに行きたいと思っていただけにこれからがとても楽しみです♪

ただ、宝池寺は山奥。

車の運転は苦手ですが、これを機に車の運転が楽しくなれば嬉しい(笑)

 

宝池寺の掲示板にあった『大峰山花供入峰』の案内。
f:id:roy-7303-pkbs:20200310160036j:image

大峰山は女人禁制の為、別の山に入るようですが一晩中、山中を歩くようです。

庵主さんに少しお話しを伺うことが出来ました。

 

行ってみたい!