シロンプトンでパンとお参りと

ブロンプトン(白)でふらりとお参り、そしてパン。

【京都/西京区】京春日は大原野神社

さて次こそは間違いない、と先頭切って走る主人の元、何度か道を誤りかけるもやっとのことで到着。

f:id:roy-7303-pkbs:20211108135318j:image

大原野神社
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135327j:image

f:id:roy-7303-pkbs:20211114155047j:image

Googleマップ洛西ニュータウンの並木道の道中に神社の名前があるのを見つけ、何となく気になった神社です。

 

早速、こちらの木にビックリ。

こんな素晴らしい木があるだなんて、これはさぞかし立派な神社に違いありません。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135324j:image

ちょっと想像していた以上のお社の規模と、鎮守の杜の豊かさに鳥居をくぐる前から興奮していたのは私だけではなかったようで、あれほどお腹が痛いと言っていた息子が主人と連れ立って先に歩いていく始末(笑)
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135345j:image

この参道も素晴らしく、真っすぐに進むと左手に瀬和井の立て看板。

f:id:roy-7303-pkbs:20211108135333j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135315j:image

桓武天皇の第七皇子、淳和天皇の産湯として使用されたと伝えられている清水。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135358j:image

 

淳和天皇といえば、第四妃 真名井御前(如意尼)がすぐに思い浮かび、その如意尼が空海の協力を得て開いたのが、如意輪観音をお祀りする西宮市の神呪寺。

shironpton.hatenablog.com

 

ここで、淳和天皇、如意尼、空海との繋がりの確認。

 

・神呪寺の御本尊、如意輪観音空海が桜の木の巨木に如意尼の大きさに彫り出したもので年に一度開帳される秘仏

 

・第四妃の真名井御前と淳和天皇の出会いは、淳和天皇の夢告がきっかけ。夢告の内容は、聖徳太子が開基した京都頂法寺(六角堂)にて、丹後国余佐郡香河(かご)村の娘と出会うとのこと。そしてその娘こそが、真名井御前(如意尼)。

 

shironpton.hatenablog.com

 

神呪寺、六角堂はどういう流れかお参り済みで、これも何かのご縁だったのでしょう。

 

さて、瀬和井から参道を挟んで目の前に見えるは鯉沢の池。

f:id:roy-7303-pkbs:20211108135330j:image

奈良の春日大社の猿沢の池を模して造られたようです。

 

その鯉沢の池には登り龍のような御神木。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135342j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135353j:image

池の周辺はのちほどゆっくりと散策することにして、本殿へと向かいます。

 

大原野神社のキャラクターは鹿寿雅(かすが)君と美鹿(みか)ちゃん。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135348j:image

せんと君やふなっしーひこにゃんにくまもん、そしてついでに我が町高槻市のはにたんと、日本人は擬人化するのが得意なのではないかと思います。

モノにも魂が宿ることを本能的に知っている種族なのかもしれません。

 

さて、参道を進んでいくと左手に椎の大木の根。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135321j:image

安易な言葉しか出ないのですが、ちょっとすごいです。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135340j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135356j:image

椎の大木の左手には石碑のようなものがお祀りされていました。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135313j:image

なかなか本殿へと辿り着けませんが、楽しい(笑)

さて、参道正面には朱塗りが美しい鳥居。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135350j:image

手水舎には春日大社の神獣、鹿。
f:id:roy-7303-pkbs:20211108135336j:image

拝殿手前には狛犬ならぬ狛鹿。


f:id:roy-7303-pkbs:20211114154906j:image

f:id:roy-7303-pkbs:20211114154909j:image

 

後ろ手に控える木々と真っ青な空がとても清々しい。

f:id:roy-7303-pkbs:20211114155013j:image

 

第一殿:建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)

第二殿:伊波比主命(いわいぬしのみこと)

第三殿:天之子八根命(あめのこやねのみこと)

第四殿:比賣(ひめ)大神

 

大原野神社春日神社の第一分社で京春日とも呼ばれるそうで、であれば御祭神は同じになのではと思うのですが、第二殿の伊波比主命は初めて目にするお名前。

経津主命(フツヌシノミコト)の別名となるそうです。

 

本殿向かって左手には摂社。

f:id:roy-7303-pkbs:20211114155023j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155007j:image

摂社後方の木は枯れてしまっていますが、元気であった頃はさぞや立派な木であったのではなかろうかと。


本殿裏手の木々はまだまだ元気なようで、大原野神社の御神威の強さですね。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155040j:image

いつものごとく裏手に回るつもりでしたが、ちょっと回れる雰囲気ではなく、こちらで手を合わせるにとどめました。

 

こちらは使用されていない井戸でしょうか。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155056j:image

大歳神社の本殿裏手の井戸といい、ここ大原野神社の境内にある鯉沢の池、そして淳和天皇の産湯に使用されたと伝わる瀬和井といい、昔から清浄な水に守られている土地のような気がします。

 

本殿から後ろを振り返ると、朱塗りの鳥居から続く参道。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155031j:image

良い光景です。

 

さて、こちらは本殿向かって右手にある樹齢500年にもなるもみの木。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155045j:image
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155010j:image

圧巻の根の太さ。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155042j:image

根と根の間には後方支援のような佇まいの岩。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155102j:image

そのもみの木から見た本殿。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155037j:image

視線を左にずらして拝殿前。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155053j:image

更に左に視線を落とすと、三人で『鹿や!』となった木と木のコラボ。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155015j:image

前脚を崩して鹿が寛いでいるように見えるのは私達三人だけでしょうか。

 

さて、御朱印を頂いた後もずいぶんと長い時間拝殿前のベンチでゆっくりさせて頂き、鯉沢の池へ場所を移動します。

f:id:roy-7303-pkbs:20211122134525j:image

御朱印を頂いた際に境内MAPもつけて下さいました!)

 

鯉沢の池そばに佇む【若宮社】
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155018j:image

水面に写る地上絵はさながら反転した世界のようで何とも美しく、
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155026j:image

そんな風景を楽しみながら、ぐるりと周って池の中央に架かる橋を渡ります。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155051j:image

こちらの鯉沢の池はハート形のような形状らしく、躍起になってハートを探していた息子が『これもハートや!』と指さしたのはお社近くの足元の切り株。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155029j:image

ハート探しに躍起になる人、境内の木々にひたすら感動する私、その二人を見るともなしに見ている主人(笑)

三人三様、大原野神社で良い時間を過ごせたようです。

 

こちらは往路で反対側から見た登り龍のような御神木。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155034j:image
良い木です。

 

さて、大原野神社を後にし、今回の本来の目的地であった洛西ニュータウンの並木道をサイクリング。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155059j:image

疲れた身体には大原野神社近くの民家で購入したよもぎ餅でエネルギー補給。
f:id:roy-7303-pkbs:20211114155004j:image

甘さ控えめでとても美味しく、これはまた機会があれば是非購入したいお味でした。

(1つ少ないのは、我先にと食いしん坊ちゃまが手にしたからです(笑))

 

今回、初めて訪れたと思った大原野神社ですが、鳥居をくぐり、右手に茶屋、そして鯉沢の池を目にした途端、既視感が。

どうにも以前来たことがあるような感じがするのです。

であれば、20年ほど前になるかとは思うのですが、確かめようもなく、ただ少し懐かしい感じがしたのは間違いではないような感覚。

 

いつ訪れたのかは分かりませんが、いずれにせよ春日神社には小さい頃からご縁があり、こうして偶然にも京春日と呼ばれる大原野神社を訪れることが出来たことに感謝。

f:id:roy-7303-pkbs:20211122134429j:image

 

さて、お次は久し振りに夢の中ので出てきた神社へ、行き先を西にサイクリングです。