シロンプトンでパンとお参りと

ブロンプトン(白)でふらりとお参り、そしてパン。

兵庫/神戸市

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り7  弁財天様と宝船 和田神社

七福神参りの最後にやって来たのは、弁財天様と宝船が頂ける和田神社。 神馬の中央には結綿紋。 結綿紋とは? 綿(わた)を束ねたもので、神前への供物や婚礼での進物として慶事に用いられた。祝い品であることから瑞祥的な意義により家紋となっと思われる。…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り6 寿老人 薬仙寺

真光寺をあとに、やってきたのは薬仙寺。 朝から六社目の参拝ですが、今のところ参拝客には一人もお目にかかっておりません。 薬仙寺は先程参拝した真光寺と同じ時宗。 200円から300円へと値上げされていた七福神ですが、こちらの薬仙寺だけは50円ア…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り5 福禄寿 真光寺

この時点で手に入れた七福神はまだ二体。 三体目となる福禄寿を求めてやってきたのは真光寺。 ところがまたしても開いておらず、再度スタート地点の柳原えびす神社から七福神をいただく作戦、というより戻るしかないというのが現状(笑) 10時を過ぎて再訪し…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り4 毘沙門天 能福寺

さて、柳原天神社を後に次なる場所へと向かう先に、とても大きな仏像の背後が見えてきました。 表に周ってみると、毘沙門天様が頂ける能福寺さんの境内にある大仏様。 日本三大仏の一つになるそうで、戦時中の金属供出で残ったのは台座だけ。 今ある姿は平成…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り3 立派なお腹の布袋様 柳原天神社

次なる目的地の寺社の名前も確認しないまま道なりに。 見えてきた満腹寺の看板に一度境内へ入るもどうも何かが違う。 再度入り口まで戻ると、 横の看板に『柳原天神社 招福 七福神』と書いてあり、見事に場所を間違えていました(笑) 薄暗かった朝の街並みか…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り2  恵比寿様 柳原えびす神社

福海寺さんの目の前にある柳原えびす神社。 Googleマップでは徒歩三分とありましたが本当に目の前(笑) そして、この時点で社務所は開いておらず(まだ8時過ぎですからね。私の余裕を見たプランがここでも脆くも音を立てて崩れ落ちるの図)、先程の福海寺…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り1 大黒天 福海寺のだいこくちゃん

昨年から続く七福神参り。 ・今では幻の大阪北の七福神①② shironpton.hatenablog.com ・【甥っ子へのプレゼント】阪急沿線七福神巡り①~⑦、そして結願 shironpton.hatenablog.com ・【息子へのプレゼント】観心寺の七福神おみくじ shironpton.hatenablog.com…

癸卯 湊川神社の新春祈祷

昨年、湊川神社さんから届いた封書。 中を開けてみると、新春祈祷の案内。 これは楠公さんからのラブレターやないのと、恋する女は盲目とはよく言ったものです(笑) 出来れば年明けに家族揃って参拝に伺いたかったのですが都合が合わず、直接の祈祷は叶いま…

【兵庫/神戸市】大好き楠公さん 湊川神社

2023年3月30日までの期間限定ミッフィー電車に揺られて、本日は主人と二人輪行。 早速、私おいて行かれていますけど。。。 向かう先は私が自転車で神社巡りをするきっかけとなった神社。 【湊川神社】 御祭神は、私が愛してやまない楠木正成公。 いつから好…

【兵庫/神戸市】生田神社とメビウスのお守り

前回、参拝に至らなかった生田神社。 今回降り立った駅の出口を見て思わず写真を撮りました。 前回降り立った出口とは違うようで、生田神社の看板と何やら雅楽のような演奏が流れています。 生田神社の神様に、『よう来たな。』と言われたような気がして、駅…

【兵庫/神戸市】弓弦羽神社の御神木、と諭鶴羽神社

ある金曜日の明け方に『ユヅルハ神社!』の声に起こされ、神社の名前で夢から覚めるのはこれが二度目。 前回は、奈良県にある源九郎稲荷神社。 shironpton.hatenablog.com この時も大層ビックリしたのですが、二度目となる今回の夢もあまりにも鮮明だった為…

【兵庫】鷺宮八幡神社

保久良神社の鳥居を背に、参道を下って保久良神社の境外末社『鷺宮八幡神社』へと向かいます。 参道から見える、保久良神社の杜。 木が生きているのは当たり前なのですが、今にも動き出しそうな保久良神社の杜は神秘的で少し怖くて、時間が経った今、なんと…

【兵庫】保久良神社の磐座群

六甲ロックガーデンを高座の滝から登り、下山した先は保久良神社の梅林でした。 チラホラと梅が咲いており、花見ならぬ梅見で、木の麓ではすでに宴もたけなわなおじさま方が梅と同様チラホラと(笑) そして、こちらの木。 座ったベンチの目の前。どこまでも広…