シロンプトンでパンとお参りと

ブロンプトン(白)でふらりとお参り、そしてパン。

【三重県/志摩市】上之郷の石神 岩と木

倭姫命の遺跡をあとに一人で黙々と歩いていくと、左手に鳥居が見えてきました。 【上之郷石神】 鳥居をくぐるとすぐ目の前には真新しい立札と、注連縄を張られた石があちらこちらに点在しています。 となると、やはりありました。 根の張った木。 木と岩はセ…

【三重/志摩市】倭姫命の遺跡 千田の御池と稲

さて、伊雑宮をあとに宮司さんに教えて頂いた通り道なりに進んでいくと、ちょっと気になる場所があり寄り道です。 【伊佐波登美命鎮座地】 御祭神は伊佐波登美命、伊弉諾神、伊弉冉神の三柱。 伊佐波登美命(いざわとみのみこと)は初めて聞くお名前です。 …

【三重県/志摩市】伊勢神宮 別宮 伊雑宮

おかげ横丁の人だかりでどうにも人当たりをしてしまったのか、既に家族全員お疲れモード(笑) そんな中、次なる目的地は伊勢神宮 別宮の伊雑宮。 (よくよく見ると同じ格好をしている男子チーム(笑)) この鳥居の前に立った瞬間、想像以上の境内に感無量。 鎮…

【三重県/伊勢市】伊勢神宮 内宮で神馬 草新号

3月上旬の曇天の日の週末。 昨年も見事な曇天の上に雨まで降り出してきた参拝でしたが、今回も前日までのお天気が嘘のような曇天(笑) 五十鈴川といえばの伊勢神宮 内宮へと参拝です。 息子が『なんだこれミステリー』という番組が好きで、その中で昨年伊勢…

【兵庫/宝塚市】中山寺奥之院 心願成就の石 リベンジ!

2月中旬。 サン友御三方と共にやって来たのは、前回達成できなかった中山寺でのミッション。 shironpton.hatenablog.com 奥之院で頂ける心願成就の石。 前回、石に文字を入れることなく下山してしまった為、再度石を片手に奥之院目指して登拝です。 この日…

【大阪/高槻市】神峯山寺 元三大師のお札

昨年に引き続き、地元高槻の神峯山寺へいただきに上がったのは元三大師のお札。 shironpton.hatenablog.com お札には番号がふられており、今年の番号は369。 (語呂合わせがミロクででなんか嬉しい❤) お札の右下には500の分母。 昨年のお札は200でしたの…

【大阪/茨木市】竜王山宝池寺 火渡り修行

いつもお世話になっている茨木市は竜王山にある宝池寺さん。 火渡り修行体験があると庵主さんに教えていただき、参加させて頂きました。 この日は雪は降らなかったものの、残雪がありそしてお山。 なかなかの寒さの中でしたが、それでも沢山の方々が来られて…

【大阪/東大阪市】瓢箪山稲荷神社 素敵な木の御朱印帳

さてさて久し振りのブロンプトン(今回は緑色のミドンプトン。シロンプトンはちょいと不調気味。)での参拝。 往生院を後に向った先は、同じく東大阪市にある瓢箪山稲荷神社。 商店街の並びに突如として現れる鳥居! 何がきっかけで瓢箪山稲荷神社を知ったの…

【大阪/東大阪市】小楠公御廟 往生院

偶然目にしたブログに小楠公さんの御廟についての記述があり、場所は東大阪市にある往生院。 命日は2月4日とのこと。(旧暦であれば1月5日になるようです。) そして17年前、私と主人が結婚式を挙げた日。 御廟へのお参りへは事前予約が必要とのことで、…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り7  弁財天様と宝船 和田神社

七福神参りの最後にやって来たのは、弁財天様と宝船が頂ける和田神社。 神馬の中央には結綿紋。 結綿紋とは? 綿(わた)を束ねたもので、神前への供物や婚礼での進物として慶事に用いられた。祝い品であることから瑞祥的な意義により家紋となっと思われる。…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り6 寿老人 薬仙寺

真光寺をあとに、やってきたのは薬仙寺。 朝から六社目の参拝ですが、今のところ参拝客には一人もお目にかかっておりません。 薬仙寺は先程参拝した真光寺と同じ時宗。 200円から300円へと値上げされていた七福神ですが、こちらの薬仙寺だけは50円ア…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り5 福禄寿 真光寺

この時点で手に入れた七福神はまだ二体。 三体目となる福禄寿を求めてやってきたのは真光寺。 ところがまたしても開いておらず、再度スタート地点の柳原えびす神社から七福神をいただく作戦、というより戻るしかないというのが現状(笑) 10時を過ぎて再訪し…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り4 毘沙門天 能福寺

さて、柳原天神社を後に次なる場所へと向かう先に、とても大きな仏像の背後が見えてきました。 表に周ってみると、毘沙門天様が頂ける能福寺さんの境内にある大仏様。 日本三大仏の一つになるそうで、戦時中の金属供出で残ったのは台座だけ。 今ある姿は平成…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り3 立派なお腹の布袋様 柳原天神社

次なる目的地の寺社の名前も確認しないまま道なりに。 見えてきた満腹寺の看板に一度境内へ入るもどうも何かが違う。 再度入り口まで戻ると、 横の看板に『柳原天神社 招福 七福神』と書いてあり、見事に場所を間違えていました(笑) 薄暗かった朝の街並みか…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り2  恵比寿様 柳原えびす神社

福海寺さんの目の前にある柳原えびす神社。 Googleマップでは徒歩三分とありましたが本当に目の前(笑) そして、この時点で社務所は開いておらず(まだ8時過ぎですからね。私の余裕を見たプランがここでも脆くも音を立てて崩れ落ちるの図)、先程の福海寺…

【兵庫/神戸市】兵庫七福神参り1 大黒天 福海寺のだいこくちゃん

昨年から続く七福神参り。 ・今では幻の大阪北の七福神①② shironpton.hatenablog.com ・【甥っ子へのプレゼント】阪急沿線七福神巡り①~⑦、そして結願 shironpton.hatenablog.com ・【息子へのプレゼント】観心寺の七福神おみくじ shironpton.hatenablog.com…

【大阪/高槻市】朔日参り 八幡大神宮

二月一日。 朝から所用がありブロンプトンで出発。 ふと頭に浮かんだのは朔日参り。 【八幡大神宮】 (坂の勾配でブロンプトンが倒れる為、側溝へ駐輪の図(笑)) 1月の参拝予定が諸々あり2月へ延期となったお伊勢参り。 こちらの神社でいつもご挨拶させて…

【大阪/高槻市】摂津峡の行者岩

冬休みの最終日。 出勤日の主人に代わり、息子と2人連れ立って来た場所は地元高槻の桜の名所、摂津峡。 さすがに山道は私の自転車では足元がおぼつかなく、水を得た魚のようにマウンテンバイクで山中を走る息子を歩いて追いかけるのがやっと。 ここからは登…

癸卯 湊川神社の新春祈祷

昨年、湊川神社さんから届いた封書。 中を開けてみると、新春祈祷の案内。 これは楠公さんからのラブレターやないのと、恋する女は盲目とはよく言ったものです(笑) 出来れば年明けに家族揃って参拝に伺いたかったのですが都合が合わず、直接の祈祷は叶いま…

【大阪/高槻市】日本三大三島 三島鴨神社と竜神を表す注連縄

年明け、義父のお墓参り。 その際、ふと気になり三嶋鴨神社へ家族で参拝。 【三島鴨神社】 三島鴨神社の注連縄はちょっと他では見ない形状。 注連縄の両端が鳥居に巻き付けられており、注連縄が表すものは竜神。 その注連縄を木に巻き付けて拝むようになった…

【大阪/高槻市】夢で会えたら6 水瀬神宮のお水から野見神社の十日戎へと

春休みも明け、子供達を見送りいつも通りの平日の朝。 いつもと違うのは、主人が休みということ。 そして、明け方の『水無瀬神宮』の夢。 明け方、寺社仏閣の夢で目が覚めるのはこれまでで5回。 shironpton.hatenablog.com ちょうどお水もなくなっており、…

【大阪/河内長野市】楠家の氏神 建水分神社

観心寺をあとに、観心寺のお参りとセットでどうしても参拝したかった神社へ。 ところが道中、道を誤ってしまい目に見えてきたのは『楠妣庵観音寺』の案内板。 楠妣の文字から、楠公さんの奥方久子夫人縁の場所だろうと目星を付けていましたが、ビンゴ。 久子…

【大阪/河内長野市】今年一年の厄除けに、観心寺で北斗七星巡り

昨夏、初めて参拝した観心寺。 日本三大如意輪観音の一つである観心寺。 そして、大好きな楠公さんの幼少時代の学びの場でもあった観心寺。 前回の参拝時にお寺の方に一年の厄払いが出来ると教えていただき、年明けを待っての参拝です。 楠家の家紋、菊水紋…

【京都/綴喜郡宇治田原】猿丸神社

年末詣の佐久奈度神社を後に、前回も同じ流れで参拝したのはこちらの神社。 【猿丸神社】 こちらの境内は、もう何というか『凛とした』『静』『浄』『清逸』など、祓い清められた言葉しか思いつかず、前回同様とても身が引き締まる思い。 狛猿さんもピシッと…

【滋賀/大津市】日吉大社 奥宮 磐座

年末詣で久し振りの滋賀入り。 せっかく滋賀県まで足を延ばしたのだからと、主人の口から出てきたのは日吉大社。 それも奥宮。 以前参拝したのは3年前。 ビフォーコロナ。 shironpton.hatenablog.com shironpton.hatenablog.com 当時小学5年生だった娘と同…

初日の出

初日の出を見ると、何故だか泣けてしまいます。 日の丸、日本 日出ずる国、日本 今年も家族揃って初詣に出かけられたことに感謝。 2023年は癸卯。 兎のように、軽やかに飛躍できることを願って。 みなさま、本年もどうぞよろしくお願い致します。

【滋賀/大津市】年末詣 佐久奈度神社

一年に一度の子供達のお楽しみ。 年の暮れに向った先は滋賀県は大津市にある、年末詣に参拝させて頂く神社。 【佐久奈度神社】 子供達のお目当てはこの方。 看板犬のクレちゃん。 12年前の年の暮れに、佐久奈度神社の近くに捨てられていたクレちゃん。 心優…

【大阪/高槻市】阿武山の御神木

寒い寒いと家に縮こまっていても仕方ありません。 娘はクラブで不在。 主人の発案で、息子と3人近所の阿武山散策へ。 一時期は毎週のようにハイキングという名の元、参拝へと繰り出しておりましたが、子供達も年齢が上がるといつも親と一緒に行動できるとい…

【兵庫/宝塚市】中山寺 奥之院 心願成就の石

12月初旬。 以前、阪急沿線西国七福神巡りで参拝した中山寺。 一目見た時から大好き!と感じたこちらの山門。 とっても清々しい空気が山門から吹き下ろしてくる感じが何とも言えず、これから何度も参拝したいと、山門をくぐる前から次の参拝に思いを馳せて…

【京都/木津川市】辰年・巳年の一生お守り 岩船寺

職場でふと耳にした『がんせんじ』という言葉。 『岩船寺』と書くと聞いて、俄然興味が湧き早速その週末に参拝。 あいにくの雨なのですが、私にすればラッキーな雨。 『雨だと自転車に乗れないから・・・。』とは主人。 そんな訳で、ここ最近の我が家の参拝…